今から膝をやります。
あとは脛の方もやっていきます。

膝の場合は立てて…持ち方はこうですね。
このぐらいで握ってあげて、人差し指を当てる形の方がやり易いと思います。
反対の手で支えてあげつつ擦ってあげれば、全体的に擦りやすいと思います。
角度的にやり辛ければ、普通に握ってしまっても大丈夫です。

膝全体を網羅するように擦っていきます。
お皿の上も結構痛がる人がいるので、お皿の上も擦ります。
なんか抵抗感があったり、ここしつこいなぁって…ここがちょっと引っかかっているんですけど…引っかかりを感じるところは多少叩いてあげると、かなり痛がる方もいます。
ただ、それだけそこに溜まっているってことなので…。

音とかも違ったりします。
判断の材料としては「硬さ」「音の質」「抵抗感」ですね。
その辺が悪いところはちょっと違ったりします。
ここなんかは特にそうですね、音が違います。

ここが終わったら、脛の方ですね。
今、脛の一番出っ張っているところをまず擦っています。
脛骨ですね。
そうしたら、その隣の前脛骨筋。ここも抵抗感があったり、痛がるところ、結構。
人によってはまちまちですけど、張ったりもするので。特に骨際のところですね。こことかね。
今、だいぶ痛そうな表情をしています(笑)ここも痛がる方が多いので、圧の加減は微調整しながらやっていきましょう。

次は腓骨のところです。
他にも長腓骨筋とか短腓骨筋とか、ついていますので、腓骨を乗り越えたり、下りたりしながら。

次は脛骨の内側のラインですね。
ここの骨際にはヒラメ筋とかがついています。
なので、ここも骨際をしっかり擦ってあげると…めちゃめちゃ痛がってますね、これは。軽く置いているだけです。
もう置いた時点で痛がってますね。置いてあげて、左手でサポートして上下に擦っています。
めちゃめちゃ痛そうです。

痛がっている場合は強すぎると患者さんもキツイので、加減をしながらやってあげると良いかなと。
普段、立つときに内側の筋肉を使っているのかもしれないですね。腓腹筋も固いです。ちょっとゴリゴリ引っかかるところがありますね。
この腓腹筋とかヒラメ筋に関してはこちらの踵骨にもついていますが、膝の関節をまたいで腿の骨の方についてくるので、腿裏の付近まで、膝関節のちょっと上の辺りですね。

今、こちらの角度だとこのエリアまで触ってあげると、膝自体の曲げ伸ばしがし易くなったりします。

【CS60の施術/セルフメンテナンス方法を学びたい皆様へ】当院の施術勉強会に是非お越しください。

当院では、CS60施術者を対象とした勉強会の開催を予定しております。

全身を満遍なく施術するだけではなく筋肉・腱の硬さや部位によって強弱をつけることでより効果的な施術になります。
さらには「こする」だけではく「叩く」ことで、より「深部」へのアプローチができるようになります。

バリエーションに富んだ施術パターンで、CS60のポテンシャルを最大限に引き出す施術を目指します。

興味をお持ちの方は、是非、以下のページよりお問い合わせください。

「お問い合わせ」ページ